• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

よろかじ

YoroKaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog
現在の場所:ホーム / Blog / Dellのチャットが結構良かった

Dellのチャットが結構良かった

2013年9月25日

Dellの「構成選びで迷ったら」チャット相談に挑戦。

以前から、Dellのサイトを見ているとそこかしこに出てくるアイコン。

「クリックしてスタート」と言われてもなかなか怖くて出来なかったのだけれど、ついに押してみた。

Contents

  • 中国人が対応する。
  • 電話より断然チャットのほうがいい
  • 少々不安に思ったこと
  • 担当オペレーターががんばっている
  • やっぱりDellで買おうかと思い始めた。

中国人が対応する。

Dellの対応は中国人、なのでどんなことになるかと恐れていたのが一番だったけれど、特に日本語には問題はなかった。
「は」「が」といった細かい文法はネイティブでない限りもうしょうがないと思う。
日本人でもかなり怪しい日本語の人はたくさんいる。

電話より断然チャットのほうがいい

日本のメーカーに何度も電話したことがある方なら経験があると思うが、電話というものはとにかくつながるまで、延々と自動応答のボタンを押してオペレーターが出るまで待たされるなど、とにかくイライラすることも多い。

チャットならすぐに繋がる。

チャットというものを一度でもやったことがあるなら、操作は戸惑わないだろう。

しかも24時間365日らしい。

ネットの他のページをいろいろ見ながら落ち着いて話せる。
お互い文字を読みながらなので正確な意味をしっかり確認することができる。

自分は電話で話しているとだんだんテンションが上がって何をいっているかわからなくなるタイプなので、、

さらに驚いたのは、こちらから切るまではずっとオンラインでいてくれる。
3時間くらいつなげていたが、かなり長い間放置していてもつながったままでいてくれた。
もしかしたらある程度時間がたつと切るのだと思うが、

どんな疑問でも答えてくれる、かなり突っ込んで聞ける。
オペレーターが即答できないことは「お調べしますのでお待ちください」といって正確な解答をくれる。

家電量販店でかなり専門的なことを聞くと、結構いい加減なことを答えられる経験がかなりあり。。

「このソフトはこの構成でも動きますか?」といった質問で、ソフトの動作環境が書いてあるアドレスを貼って確認してもらえるのが良かった。
特にビデオカードやサウンド系のボードなどは自分にはわからないので、動作保証の答えを聞けたのは助かった。
これは電話では絶対にできないこと。

ログはあとでまとめてメールしてくれるので安心。

少々不安に思ったこと

調べたり打ち込んだりする時間はかかる。
チャットの打ち込みの早い自分だと、遅いと感じた。ただ、他ごとをやりながらだったのでそれほどストレスなし。

おい大丈夫か?というやりとりがないわけではなかった。
向こうの語学力不足なのか、確認不足な部分もあった。
チャットのログや送られてくるメールをよく見て納得するまで聞けば解消できた。

担当オペレーターががんばっている

購入につながれば担当の方の成果になるためか、かなりがんばってくれる。
もしかしたら、さらに値引きもあるかもしれない。
チャット後も同じオペレーターとメール・電話のやりとりができる。

電話も少々話したが、留学生等の友達とかと付き合ったことがあるような人なら、そんなに戸惑わないと思う。
というか話しているとこっちが中国人なまりになる(笑)

やっぱりDellで買おうかと思い始めた。

チャットでいつでもなんでもすぐ聞けるのは助かる。
もちろん購入後のサポートは別料金だけれど、とにかく買う前にとことん納得するまで聞けるのが何よりもありがたい。

ネットで見ると悪い対応のことがよく目につく。
たまたま自分があたった担当があたりだったのかもしれないけれど、また利用してみたいと思った。

いつも何かしらキャンペーンをやっているし、このキャンペーンが終わってまたさらに上の製品やお得なキャンペーンがあったらどうしようと思うとなかなか迷うのだけれど。。

デル株式会社

・・・相変わらず Chromeでマイアカウントにサインインすると「リダイレクトループが含まれています」になるDell。

面倒だけれどInternet Exprolerで見るようにしている。

Filed Under: Blog 関連タグ:Dell

前の記事: Fatal error: Theme CSS could not load… が表示されるときの対処法
次の記事: Youtubeの検索結果のフィードのURLの作り方。

最初のサイドバー

人気の投稿とページ

  • 携帯電話から050 IP電話にかける料金
    携帯電話から050 IP電話にかける料金
  • Youtubeでチャンネル登録者を削除する
    Youtubeでチャンネル登録者を削除する
  • PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
    PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
  • AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
    AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
  • NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
    NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
  • Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
    Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
  • Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
    Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
  • Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
    Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
  • Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
    Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
  • GOM Pickerのダウンロードボタンが表示されない場合
    GOM Pickerのダウンロードボタンが表示されない場合

カテゴリー

  • Adobe (7)
  • Apple (6)
    • iPod (5)
  • Appliances (1)
  • Blog (70)
  • Books (2)
  • Computer (1)
  • Dotinstall (2)
  • English (1)
  • Facebook (1)
  • Google (2)
  • Illustrator (2)
  • mobile (2)
  • programing (7)
  • Programming (14)
    • mysql (1)
    • PHP (11)
  • Server (5)
    • Clover (1)
    • Firebird (2)
    • heteml (2)
    • X2 (1)
    • XREA (1)
    • Xserver (1)
  • Software (2)
  • Telephone (4)
  • tips (2)
  • Troubleshoot (37)
  • twitter (5)
  • Web Service (2)
  • Website (3)
    • CSS (2)
  • windows7 (2)
  • windows8 (7)
  • Wordpress (42)
    • Genesis (5)
    • Plugin (21)

Footer

検索

カテゴリー

アーカイブ

Link

  • 運営者ブログ
  • 運営者WEBサイト

Copyright © 2021 · yorokaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog