• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

よろかじ

YoroKaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog
現在の場所:ホーム / Blog / Wordpress の Youtube自動埋め込み機能を停止する方法

WordPress の Youtube自動埋め込み機能を停止する方法

2016年2月1日

ワードプレスにYoutubeのアドレス(http://youtube..)を貼ると、自動的に埋め込み動画になるという便利な機能があります。

ですが、その機能を停止して、アドレスはそのまま文字列で表示させるようにする方法です。

Contents

  • 貼り付けるコード
  • Youtubeの動画埋め込みは著作権に要注意
  • アドレス(URL)を自動でリンクにしてくれるプラグイン
  • Disable EmbedsというプラグインではYoutubeは止まらない

貼り付けるコード

WordPressのテーマのファイルの中にあるfunctions.php の一番上、先頭にある
<?php
の上に以下のコードを貼り付けます


<?php
remove_filter( 'the_content', array( 
$GLOBALS['wp_embed'], 'autoembed' ), 8 );
?>

必ず一番先頭にしてください。末尾や途中に貼り付けると、エラーになってWordpressが動かなくなります。

こちらを参考にさせていただきました。

oEmbedを無効にする方法
– https://ja.forums.wordpress.org/topic/55602

Youtubeの動画埋め込みは著作権に要注意

この方法を探した理由は、別で運営しているサイトで、ミュージックビデオを埋め込んでいたからです。
著作者の公式が配信しているミュージックビデオは、埋め込むのは問題はないのですが、そのサイトでアフィリエイトで運営している場合、JASRACに使用料を払う必要が発生します。

YoutubeはJASRACに音源使用料金を払っているのでただのリンクの場合は問題ありません。
自分のサイトに埋め込んでいる場合は、自分のサイトで配信している扱いになります。

それに気づいたのですが、結構な数の動画を埋め込んでいるのでひとつひとつ外すのが大変です。
ですので、自動埋め込み(auto embed)を解除してただのアドレスにし、自動リンクのプラグインを利用して、アドレスを自動でリンクに変換することにしました。

自サイトで動画が再生できないのはさみしいのですが、仕方ありません。
これで問題なく運営できます。

アドレス(URL)を自動でリンクにしてくれるプラグイン

External Links と言うプラグインを使用しました。

External Links

別窓で開く(_blank)や、noforrow等も設定できて便利です。

Disable EmbedsというプラグインではYoutubeは止まらない

簡単にできないか探して、自動埋め込みを止めてくれるシンプルなプラグインを見つけましたが

Disable Embeds

Disable Embeds

これだと、Youtubeの埋め込みは停止できませんでした。

Filed Under: Blog, Plugin, Wordpress 関連タグ:functions.php

前の記事: 楽天で不正ログインされたときの楽天の対応にがっかり
次の記事: Windows8 スリープ(スタンバイ)にしても勝手に立ち上がってしまう場合の対処法のひとつ

最初のサイドバー

人気の投稿とページ

  • 携帯電話から050 IP電話にかける料金
    携帯電話から050 IP電話にかける料金
  • Youtubeでチャンネル登録者を削除する
    Youtubeでチャンネル登録者を削除する
  • PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
    PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
  • AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
    AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
  • NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
    NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
  • Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
    Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
  • Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
    Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
  • Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
    Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
  • Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
    Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
  • Dell Inspiron 15r (N5010) メモリ8ギガに増設 はじめは認識しなかったけれど・・・成功
    Dell Inspiron 15r (N5010) メモリ8ギガに増設 はじめは認識しなかったけれど・・・成功

カテゴリー

  • Adobe (7)
  • Apple (6)
    • iPod (5)
  • Appliances (1)
  • Blog (70)
  • Books (2)
  • Computer (1)
  • Dotinstall (2)
  • English (1)
  • Facebook (1)
  • Google (2)
  • Illustrator (2)
  • mobile (2)
  • programing (7)
  • Programming (14)
    • mysql (1)
    • PHP (11)
  • Server (5)
    • Clover (1)
    • Firebird (2)
    • heteml (2)
    • X2 (1)
    • XREA (1)
    • Xserver (1)
  • Software (2)
  • Telephone (4)
  • tips (2)
  • Troubleshoot (37)
  • twitter (5)
  • Web Service (2)
  • Website (3)
    • CSS (2)
  • windows7 (2)
  • windows8 (7)
  • Wordpress (42)
    • Genesis (5)
    • Plugin (21)

Footer

検索

カテゴリー

アーカイブ

Link

  • 運営者ブログ
  • 運営者WEBサイト

Copyright © 2021 · yorokaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog