• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

よろかじ

YoroKaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog
現在の場所:ホーム / Blog / ドスパラで買ってみようかと考え中

ドスパラで買ってみようかと考え中

2013年9月15日

デルのHPがリダイレクトループで見られない&サポートの返事もないこの連休中、ドスパラでパソコンを探してみた。

BTOパソコンを考慮にいれてみるのは17年ぶりくらい、そしてドスパラは今回がはじめて。



Contents

  • Dell XPS8700 vs ドスパラ Raytrec LC
  • 絶対譲れない構成
  • デルXPS8700のスペックにドスパラの Raytrek LC を合わせる
  • さて、デルとドスパラ、どちらにしようか

Dell XPS8700 vs ドスパラ Raytrec LC

今回比較したのは

デル「XPS8700」と
ドスパラ「Raytrec(レイトレック)LC」

デル「Dell XPS 8700メインストリーム 高速起動大容量メモリ OG8-1」は、
構成例価格で149,980円
→現在2万円引きの129,980円(税込み・送料込み)

対するは
ドスパラ「Raytrec(レイトレック)LC」
標準モデルが127,980円
→現在キャンペーン中の119,980円

絶対譲れない構成

自分が今回、パソコンを買い換えようと思っているのは、せっかくAdobeのクリエイティブ・クラウドに入ったことだし、グラフィックの強化を図りたいから。
それをふまえて「Haswell」という構成で選んでみる。

CPU:Core i7-4770以上
グラフィック:GeForce GTX650 1GB以上
SSD起動
HDD:2TB以上

デルXPS8700のスペックにドスパラの Raytrek LC を合わせる

グラフィックはRaytrec LCのQuadro K600のほうが上。

SSDはレイトレックの基本構成にはないけれど、今キャンペーン中で、通常12,980円プラスのところを、5,250円で12GBのSSD増設ができる。

メモリは8ギガから16ギガにアップグレード、プラス10,920 円

ドスパラのは送料2,100円が別途必要。

上記を合わせると、合計138,250円(税込)

さて、デルとドスパラ、どちらにしようか

ドスパラがデルのキャンペーン価格より8,270円上回ったが、これがグラフィックボードの価格と思えばこんなものか。

ドスパラの強み:

基本保証は双方とも1年だが、デルよりもドスパラのほうが相手が完全な日本人なぶん、優れている気がする。

初期不良で何かあった場合もデルはちょい不安。

買ってからもどんどん増設強化していける。デルはHDDとメモリの増設くらいしかできない?

2日で出荷。デルはすごく時間がかかることがあるから、、

ドスパラは名古屋の大須にもあるので、いざというときに駆け込める。(当方愛知の田舎なので少々遠いけれど、、)

デルの強み:

筐体がおしゃれ、USBドッグがあったりして素敵。

音は最初から静か、ドスパラのはオプションで静音化しないとうるさいのかも。

BTOパソコンに詳しくない自分は、デルの一体構成モデルの安心感はある。
デルは10年3台つかっているが、初期不良も壊れたこともないので。。。
とはいってもデルのHPがエラーで買えない状態が何日も続いてるのはやっぱり信頼度に不安がでてきてる。

うーん、どうしようかな~!!
なんとなく10月になったらがつっとまたキャンペーンありそうな気がするんだよね。。



Filed Under: Blog, Computer 関連タグ:Dell, ドスパラ

前の記事: Dellのサイト、Chromeでサインインすると「このウェブページにはリダイレクト ループが含まれています」
次の記事: iTunesでデバイスが表示されないとき(Windows7)

最初のサイドバー

人気の投稿とページ

  • 携帯電話から050 IP電話にかける料金
    携帯電話から050 IP電話にかける料金
  • Youtubeでチャンネル登録者を削除する
    Youtubeでチャンネル登録者を削除する
  • PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
    PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
  • AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
    AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
  • NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
    NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
  • Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
    Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
  • Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
    Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
  • Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
    Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
  • Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
    Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
  • GOM Pickerのダウンロードボタンが表示されない場合
    GOM Pickerのダウンロードボタンが表示されない場合

カテゴリー

  • Adobe (7)
  • Apple (6)
    • iPod (5)
  • Appliances (1)
  • Blog (70)
  • Books (2)
  • Computer (1)
  • Dotinstall (2)
  • English (1)
  • Facebook (1)
  • Google (2)
  • Illustrator (2)
  • mobile (2)
  • programing (7)
  • Programming (14)
    • mysql (1)
    • PHP (11)
  • Server (5)
    • Clover (1)
    • Firebird (2)
    • heteml (2)
    • X2 (1)
    • XREA (1)
    • Xserver (1)
  • Software (2)
  • Telephone (4)
  • tips (2)
  • Troubleshoot (37)
  • twitter (5)
  • Web Service (2)
  • Website (3)
    • CSS (2)
  • windows7 (2)
  • windows8 (7)
  • Wordpress (42)
    • Genesis (5)
    • Plugin (21)

Footer

検索

カテゴリー

アーカイブ

Link

  • 運営者ブログ
  • 運営者WEBサイト

Copyright © 2021 · yorokaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog