• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

よろかじ

YoroKaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog
現在の場所:ホーム / Blog / UPS無停電電源装置の選び方

UPS無停電電源装置の選び方

2013年11月16日

omlon-ups
結論:DELL XPS8700用に BX50Fを購入しました。定格電流は5Aの製品でないとだめです。UPS購入の時はパソコンの電源のW(ワット)数を確認しましょう!

オムロン OMRON 無停電電源装置 UPS BX50F

Contents

  • デスクトップパソコンにUPSは必須です
  • UPS選びのポイント
  • メーカーはオムロンにしました
  • オムロンの機種の中から、BX50Fを選択
  • DELL XPS8700の場合、定格電流は5A
  • 電力(ワット)から電流(アンペア)数の計算の仕方
  • あとは、サイズ、コンセント数からBX50Fに決定
  • おまけ:製品登録でクオカード当たりました

デスクトップパソコンにUPSは必須です

ノートパソコンからデスクトップパソコンに切り替えてから、一番心配だったのは、電源のことでした。

ノートパソコンは充電池があるので、停電になっても、相当長い時間もちますが、デスクトップには電池がありません。

停電や、電力低下で電源が落ちれば、一発でPCの電気も切れ、最悪、故障の恐れもあります。

ですので、万一のときに、電源を切るまでの少しの時間を保ってくれるUPS(無停電電源装置)が必須になります。

少々お高いですが、仕事用のパソコンでしたら必須です。

1万5千円程度をケチって、修理に出すために業務が遅れたり、パソコンが故障しデータが失われたら目もあてられません。

そこで、UPSを探したのですが、なにしろ15年ぶりくらいにUPSを買うので調べなおしでした。

ちなみに、昔つかったUPSがある!とっていもそれは使えません。UPSは電池が命。電池の寿命を超えたらまったく意味がありません。

UPS選びのポイント

・信頼性:
電源の信頼性が保証されないと意味がないので、ノーブランドの中国製品は自分は怖いです。

・電池交換の容易さ:
次の電池交換まで、会社が存在するのかどうか不安のあるところはだめです。
電池を恒久的に生産していて、回収廃棄までやってくれるところがいいですね。

・サイズ:
在宅小オフィスなら、サイズは重要です、じゃまにならないサイズをしっかり測って。

メーカーはオムロンにしました

アマゾンでUPSを検索すると

  • オムロン
  • APC
  • ユタカ電機

が結果に出ます。

この中からオムロンを選んだのは、

・知名度
・以前(15年前)自分が使っていたUPSもオムロンで、何度も停電時に役立った。
・消耗した電池は無料で引き取ってくれる。
・デザインやサイズもオムロンのものが他メーカよりよかった。

ことからです。

他メーカーも、レビューをみるとよさそうですので、気になれば検討してくださいね。

オムロンの機種の中から、BX50Fを選択

オムロン製品の中から検討したのは以下の4種類です。

検討すべきポイントだけを抜粋して表にしました。

型式 BY35S BY50S BX35F BX50F
アマゾン価格 12,635円 15,855円 11,735円 13,453円
定価(税込)

24,990円 29,190円 20,265円 26,880円
最大電流 4.8A 6.5A 8A 12A
出力容量(上限) 350VA/210W 500VA/300W 350VA/210W 500VA/300W
定格電流(出力定格電圧時) 3.5A 5A 3.5A 5A
出力コンセント 4個 4個 3個 3個
電池寿命 4~5年
バックアップ時間 6分以上 3.5分以上 5分以上 3.5分以上
サイズ(幅x奥行x高さ)mm 92x285x165 92x285x165 287x287x45 287x287x45
保証期間 3年

※データは購入時のものです。

DELL XPS8700の場合、定格電流は5A


XPS8700

上記の表で、自分のような電気のことがよくわからない人間にとってわからなくても、製品選びにおいて最大に重要なのが「定格電流」でした。

Bナントカ35ナントカ とか Bなんとか50なんとか の35とか50の部分が、電流の違いです。

安いほうがいいじゃん!スモールオフィスだから少ないほうがいいじゃん!ではありませんでした。。

電力(ワット)から電流(アンペア)数の計算の仕方

電力の公式は

W(電力・ワット)=V(電圧・ボルト) x A(電流・アンペア)

1Vの電圧をかけた時に1Aの電流が流れた状態の時の電力を1Wとする
100Wの電球は100Vで1A流れているということです。

  • http://part.freelab.jp/s_calc.html
    こちらを参考にさせていただきました!

XPS-8700の仕様をみると、電源は460W つまり BY50SかBX50Fしか選択肢はなし

電流 は A=W/V になるので

460W÷100X=4.6A

つまり、4.6A以上ないとだめ。

3.5Aでは電力が足りないため 5Aの製品しか選択肢がないことになります。

あとは、サイズ、コンセント数からBX50Fに決定

BY50SかBX50Fのどちらかになったので、

・値段が安い
・サイズが平たいので邪魔になりづらい
・コンセントは少ないが、本体とディスプレイだけあればいいだろう、よって3つで十分

な、BX50Fに決定しました。

オムロン OMRON 無停電電源装置 UPS BX50F

お使いの場所によって、またはコンセント数で、

オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 500VA/300W BY50S
にしてもいいかもしれません。

おまけ:製品登録でクオカード当たりました

余談になりますが、オムロンの公式サイトで製品登録のアンケートに答えたら、500円のクオカードもあたりました^^

電池交換の時期になるとメールで知らせてくれますので、ぜひ製品登録もやりましょう~。

Filed Under: Blog

前の記事: Adobe Illustratorで Kulerパネルが動作しない
次の記事: 炎上停止!Googleから検索結果を消す法

最初のサイドバー

人気の投稿とページ

  • 携帯電話から050 IP電話にかける料金
    携帯電話から050 IP電話にかける料金
  • Youtubeでチャンネル登録者を削除する
    Youtubeでチャンネル登録者を削除する
  • PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
    PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
  • AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
    AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
  • NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
    NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
  • Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
    Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
  • Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
    Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
  • Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
    Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
  • Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
    Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
  • Dell Inspiron 15r (N5010) メモリ8ギガに増設 はじめは認識しなかったけれど・・・成功
    Dell Inspiron 15r (N5010) メモリ8ギガに増設 はじめは認識しなかったけれど・・・成功

カテゴリー

  • Adobe (7)
  • Apple (6)
    • iPod (5)
  • Appliances (1)
  • Blog (70)
  • Books (2)
  • Computer (1)
  • Dotinstall (2)
  • English (1)
  • Facebook (1)
  • Google (2)
  • Illustrator (2)
  • mobile (2)
  • programing (7)
  • Programming (14)
    • mysql (1)
    • PHP (11)
  • Server (5)
    • Clover (1)
    • Firebird (2)
    • heteml (2)
    • X2 (1)
    • XREA (1)
    • Xserver (1)
  • Software (2)
  • Telephone (4)
  • tips (2)
  • Troubleshoot (37)
  • twitter (5)
  • Web Service (2)
  • Website (3)
    • CSS (2)
  • windows7 (2)
  • windows8 (7)
  • Wordpress (42)
    • Genesis (5)
    • Plugin (21)

Footer

検索

カテゴリー

アーカイブ

Link

  • 運営者ブログ
  • 運営者WEBサイト

Copyright © 2021 · yorokaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog