アドビの写真管理ソフト『Lightroom』 カタログにどんどん写真を読み込んで使っていますが、Lightroomからでなく、フォルダ自体から写真を削除すると、読み込んだ情報が残ったままになってしまいます。 それが邪魔なので、一気に削除する方法です。 Adobe公式を参考にし … [もっと読む...] about Adobe Lightroom で、削除済みの写真を除去する方法
みずほ銀行インターネットバンキング みずほダイレクトの解約をしました
インターネット銀行、みずほダイレクトを解約したので、その手順をメモとして残しておきます。 結論からいうと、 電話で解約を申し込み 郵送されてくる解約書類に記入、カードを切って封入 投かんして終了 です。簡単でした。 解約した理由 現在、口座を整理、集約するために非使用 … [もっと読む...] about みずほ銀行インターネットバンキング みずほダイレクトの解約をしました
WordPressでMySQLの引っ越し方法 MySQL5.0 から 5.5へ Xserverの場合
Xserver(エックスサーバー)を長年使用していて、古いMySQL5.0のデータベースを使ったWordpressがいくつかありました。 XserverのX10プランでは、現在50個までデータベースを使うことができるのですが、MySQL5.0のデータベースが残っていると、30個ま … [もっと読む...] about WordPressでMySQLの引っ越し方法 MySQL5.0 から 5.5へ Xserverの場合
Xserverに置いてあるWordPressのSSL化を実行しました、当ブログの手順
GoogleがSSL化したサイトを優遇するとアナウンスしてから、当ブログが使っているサーバ、Xserver(エックスサーバー)が、SSLの無料サービスを開始しました。 →はこちら そろそろ変更しても良いかと思いましたので、一念発起して作業しました。思ったより簡単でした。 Xs … [もっと読む...] about Xserverに置いてあるWordPressのSSL化を実行しました、当ブログの手順
ワードプレスでブログの見出しを素早く簡単に、マークダウン(Markdown)記法のすすめ
ブログをできるだけ早く書くために、見出しなどのタグを簡単に記述することができるマークダウン記述法をおすすめします。 WordpressでMarkdownを有効にする ワードプレスで使用するには、『Jetpack』というプラグインをインストールし、Markdownを使用可能にしま … [もっと読む...] about ワードプレスでブログの見出しを素早く簡単に、マークダウン(Markdown)記法のすすめ
ドメインのトップページのみリダイレクトして、仮想ディレクトリはそのままの.htaccessの書き方
旧サイトをもっていて 新サイト工事中のとき とりあえずドメイントップだけは旧サイトに転送しておいて、 下のディレクトリはそのまま工事したい場合等があると思います。 ドメインとって、印刷とかは早くかけないといけないけど サイトはまだ未完成。 未完成のサイトを見せるわけないので、新 … [もっと読む...] about ドメインのトップページのみリダイレクトして、仮想ディレクトリはそのままの.htaccessの書き方