• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

よろかじ

YoroKaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog
現在の場所:ホーム / Blog / Paypal の支払いステータスが「拒否済み」で決済できない場合

Paypal の支払いステータスが「拒否済み」で決済できない場合

2014年7月27日

paypal

あるオンライン決済をしたところ、Paypalの決済ができず、決済ステータスが「拒否済み」になってしまって購入ができないことがありました。

Paypalは長年使っていますがこういったことは初めて。

クレジットカードは、同日別の購入先で直接カード決済をした時はも何の問題もなく使え、使用枠も十分にあったものでした。

Contents

  • 販売元に問い合わせたところ、
  • 次にPaypalに問い合わせました
  • クレジットカード会社に問い合わせ
  • 購入元に連絡
  • 問題解決

販売元に問い合わせたところ、

・利用枠が足りない
・カード情報が間違っている
・カード会社のセキュリティではねられた

上記のいづれかということでした。

次にPaypalに問い合わせました

Paypalにログインし、右上の問い合わせから、フォームを送ります。

すると、自動送信メールのようなものがきて、

ぺイパルにお問い合わせいただきありがとうございます。
よくあるお問い合わせを9つほど下記いたしました。今回お客様のお問い合わせ内容と同じものがありましたら、そちらをクリックしてご覧ください。該当するお問い合わせ内容がない場合には、「その他のよくある質問」もご覧ください。なお、このメールは、お客様がメールを送信される際に、お客様にご選択いただいたトピックにもとづき返信しております。もしこのメールでお客様の問題が解決されない場合は、ペイパルの担当者が早急に対応させていただきますので、恐れ入りますが、そのままこのメールに返信していただきますようお願いいたします。なお、返信される際に再度お問い合わせ内容をご記入いただく必要はございません。もし他に追加情報がある場合には、返信の際にその内容をご記入ください。お急ぎのところ申し訳ございませんが、よろしくお願いします。(以下FAQへのリンク)

ぎっちりと行間のつまった読みづらいもので、少し閉口しました。

つまりはこの中のFAQまず読めと、それでなかったらこのままただ返信しろと。

即返信。

すると、中の人から質問に的確に答えた丁寧なメールがきました。

クレジットカード会社に問い合わせてくださいということでした。

文面に関してはよかったのですが、それにしてもフォントが明朝体になっていたりして非常に読みづらいものでした。
なぜそうなるんでしょう。。

クレジットカード会社に問い合わせ

カード裏面のインフォメーションセンターの電話番号に電話です。

「ナビダイヤルで1分●0円でご利用いただけます」

いつも思うのですがこちらに非がない問いあわせの場合でも、ナビダイヤルのこの言い方はあまり納得できませんね。

「1分●0円かかりますのでなにとぞご了承ください」だと思うのですが・・・。

それはおいておいて、対応してくださった方は非常に気持ちの良い方でした。

結論は、「購入元が利用している決済会社のラインに不審な点があるので、当社としては一括で支払いを止めている」とのことでした。

対応策は、「別の決済方法(銀行振り込み等)が可能か、別のクレジットカードで試すと支払いできるかもしれない」とのこと。

購入元に連絡

銀行振り込みに対応してくれるそうですが、その場合振込手数料はこちらもちですので、それはやめました。
また、銀行振り込みは要は現金取引ですので払ってしまえば終わりです、クレジットカード会社なら、あきらかに犯罪等に利用された場合はある程度の補償の期待ができます。(アドビの不正利用のときなど)

「御社の支払いラインに不審な点があるから差し止めていると言われました」とメールしましたところ。返事がきませんでした。
認識しているのかどうか、その会社のイメージはダウンしました。

問題解決

自分はクレジットカードでの決済を希望しているので、別の会社のクレジットカードカードを使ったところ、購入できました。
ですが愛用のクレジットカードが利用できなかったので、会計上少々煩雑になるためなので、残念な結果でした。

ただ、クレジットカード会社の対応は良いと思います。不審な支払いラインを止めてくれるのはセキュリティが良いということ。

また販売元の会社に関しては今回は購入しましたが信用が下がりました。次の選択肢にははいりませんね。

ちなみに愛用のカード会社は セゾンカード。
不審な支払いラインと言われたのは ZHUSHIHUISH でした。

以上です。

Filed Under: Blog, Troubleshoot 関連タグ:paypal

前の記事: Google Analyticsの同一アカウント内でのサイトアカウントの移動の仕方
次の記事: Bitcasaから、復讐メール

最初のサイドバー

人気の投稿とページ

  • 携帯電話から050 IP電話にかける料金
    携帯電話から050 IP電話にかける料金
  • Youtubeでチャンネル登録者を削除する
    Youtubeでチャンネル登録者を削除する
  • PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
    PS3 電源は入るのに画面が真っ黒で何も表示されない場合の対処法
  • AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
    AndroidアップデートしたらWifiにつながらなくなった時の対処
  • NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
    NTT固定電話から050 IP電話にかける場合
  • Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
    Adobe CC アドビクリエイティブクラウドの仕訳
  • Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
    Chromeの激重対策:フィッシング対策ソフトRapportを停止しました
  • Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
    Illustrator 10 を Windows 7 Home 64bitで動かす
  • Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
    Office アカデミック版は、2台目にインストールさえすれば、Microsftアカウントは誰のでも使用可
  • GOM Pickerのダウンロードボタンが表示されない場合
    GOM Pickerのダウンロードボタンが表示されない場合

カテゴリー

  • Adobe (7)
  • Apple (6)
    • iPod (5)
  • Appliances (1)
  • Blog (70)
  • Books (2)
  • Computer (1)
  • Dotinstall (2)
  • English (1)
  • Facebook (1)
  • Google (2)
  • Illustrator (2)
  • mobile (2)
  • programing (7)
  • Programming (14)
    • mysql (1)
    • PHP (11)
  • Server (5)
    • Clover (1)
    • Firebird (2)
    • heteml (2)
    • X2 (1)
    • XREA (1)
    • Xserver (1)
  • Software (2)
  • Telephone (4)
  • tips (2)
  • Troubleshoot (37)
  • twitter (5)
  • Web Service (2)
  • Website (3)
    • CSS (2)
  • windows7 (2)
  • windows8 (7)
  • Wordpress (42)
    • Genesis (5)
    • Plugin (21)

Footer

検索

カテゴリー

アーカイブ

Link

  • 運営者ブログ
  • 運営者WEBサイト

Copyright © 2021 · yorokaji.info

  • About
  • Sitemap
  • Blog